森田アロエ本舗は、アロエ栽培・アロエ健康食品加工・アロエ製品販売など、アロエの栽培と加工技術に日々研究を重ねています。
交通アクセス
キダチアロエ粉末
キダチアロエ粒
アロエ苗木
アロエ生葉
アロエモ化粧品
交通アクセス
効用
アロエベラとキダチアロエの使い分け表
食べ方
植え替え方
キダチアロエ粉末
キダチアロエ粒
アロエ苗木
アロエ生葉
アロエモ化粧品
初めてご購入の方へ
ニュース
ご注文方法
ご注文サイトへ
おすすめ商品
Q&A
リンク
お問い合わせ
通販法に基づく表記
http://morita-aloe.com/
モバイルサイトにアクセス!
森田アロエ本舗
〒632-0006
奈良県天理市蔵之庄町37-1
TEL・FAX.0743-65-3030
アロエ栽培・アロエ健康食品加工・
アロエ製品販売
0
2
9
2
8
2
Q&A
Q&A
トップページ
>
Q&A
生葉の食べ方についての質問
生葉の食べ方についての質問
生葉は1日にどれくらい食べるのがいいですか?
キダチアロエはトゲをとり皮ごと食べますので、大人の方で1日20g~40g
程度にしてください。
アロエベラは中の葉肉のみを食べますので、1日の量(約50g程度)は
少し多くても差支えないです。
<< 一覧へ戻る
アロエを焼酎に漬けたいのですが、どれくらいの量を使用すればいいのでしょう?
焼酎やホワイトリッカーなどで漬け込みお召し上がりの場合は、1升(1.8リットル)に対して生葉を約1kgご使用ください。
生葉はきれいに洗い水を良く切った後、トゲを取り適当な大きさにカットして下さい。
飲みやすいように、こおり砂糖や蜂蜜を加えて頂いても結構です。
アロエを入れ密封して約3ヶ月漬け込んでから、毎日盃に一杯づつお召し上がり下さい。
化粧水やトニックとしてご使用される場合は、低温の焼酎(ホワイトリッカ-)に生葉を約500g程度入れ、アルコールの色が変われば、アロエのエキスが出ていますのでご使用いただけます。
<< 一覧へ戻る
生葉はどのような食べ方がありますか?
キダチアロエはアロエジュース・蜂蜜漬け・サラダ・天ぷらなど。
アロエベラは刺身・ヨーグルト漬け・蜂蜜漬けなどの食べ方があります。
(当ホームページでもご紹介していますので参考にして下さい。)
<< 一覧へ戻る
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
会社案内
|
商品情報
|
ご注文の前に
|
ショップ情報
|
アロエまめ知識
|
商品一覧
|
ニュース
|
ご注文方法
|
おすすめ商品
|
Q&A
|
リンク
|
お問い合わせ
|
通販法に基づく表記
|
<<森田アロエ本舗>> 〒632-0006 奈良県天理市蔵之庄町37-1 TEL:0743-65-3030 FAX:0743-65-3030
Copyright © 森田アロエ本舗. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン